

INTERVIEW


H.T.さん
1. 公文教室経営
夫婦、こども2人
2. 全国移住フェアで山口県、周南市のブースを訪れたこと
3. 新学期に間に合うよう移住したかったため、移住を決めてから移住するまでに3ヶ月しかなく、準備が大変でした。
4. 子どもが新たな環境に馴染めるか心配でしたが、移住前に通う予定の小学校に一日体験入学させていただき、不安が払拭されました。
また、移住後に仕事が見つかるか経済的な面で不安でした。
5. よかったこと
子どもたちが自然の中でのびのびと遊ぶようになりました。また、小児喘息で入退院を繰り返していた息子が、空気のきれいな三丘に引っ越してからすっかり良くなりました。
不便なこと
バスや電車の本数が少なく、車がないと不便です。交通量が少ないため比較的運転はしやすいですが、ペーパードライバーだったので、車の運転になれるまで買い物や通院を不便に感じました。
6. 移住前は子どもの学校や自分の勤務先の人間関係が中心の生活でしたが、三丘では幅広い年代の方とのお付き合いが増えました。
7. お習字、かるた取り(百人一首)、人形浄瑠璃、餅つき等、日本の伝統文化を受け継ぐ教育がとても盛んです。我が家の子どもたちも、人形浄瑠璃で担当した三味線にすっかり魅せられ、ずっと続けていきたいと言っています。
8. 自分で作った採れたての野菜を楽しんでいます。庭の広い家が多く、家庭菜園を作るスペースがたっぷりあります。また、ご近所に野菜作りの達人がたくさんいらっしゃるので、先生にも事欠きません。
9. 家族で一緒に過ごす時間が増えました。また、あわただしい都会の生活から一変して余裕のある生活ができるようになり、気分が穏やかになりました。
10. 料理が苦手なのですが、三丘にはレストランなど食事の出来る場所が限られているので、これから地域に伝わる郷土料理など様々なジャンルの料理に挑戦したいです。
1.
名前・家族構成・職業
2.
移住したきっかけ
3.
移住に関して苦労したこと
4.
移住に関して心配・不安だったこと
5.
移住してよかったこと・不便なこと
6.
地域とのかかわりの中で移住してこれまでなかったけれど、新たにできたもの
7.
移住して驚いたこと
8.
移住してできた新たな楽しみ
9.
移住後、ご家族・ご本人に起きた変化
10.
今後チャレンジしたいこと

柚洞久美子さん
1. 生活指導員(小学校)
夫婦、こども3人
2. 主人の仕事の関係
3. 特になし
4. はじめは、親戚も誰もいない土地に行くので、いざという時に頼れる人はいないだろうし、地域に溶け込めるだろうかという漠然とした不安はありました。
でも、移住1ヶ月前に見学(物件探し)に来た際に、地域の皆さんの移住受け入れに対する熱心さ、地域で子どもを育てていきたいという考え方に感銘を受け、いつしか新しい土地での生活の不安はなくなっていました。
今では、ご近所のみなさんからたくさんの見守りやお声かけ、助けの手を得られて、子どもたちものびのびと成長しています。
5. よかったこと
ご近所つきあいが濃く、まるで親戚のようなおつきあいをさせていただいています。
地域のみんなで子育てをしている感覚があり、とても心強いです。
不便なこと
特にはないです。中高の通学の便が少々大変と聞いています。
6. 世代を超えたお友達です。
7. 生活用水が井戸水なのですが、その井戸水が美味しいこと。
イノシシの存在を身近に感じること(畑が荒らされる、猪肉を食べる機会がある等)
8. 川遊び。ご近所さんとランチや夕食をご一緒したりすること。
9. 以前より、散歩することが増えたように思います。末っ子は夕方のお散歩が好きです。
10. 今年は自分で梅ジュース、梅干しを作ってみました。これからも少しずつ自家製に囲まれた生活を目指したいと思っています。(食べ物やDIYなど)


H.E
主婦
夫婦、子ども2人
2. 家を建てたいと土地探しをしているときに自然の多いところがよかったので。
3. 特にありません。
4. 小学校の人数が少ないこと
5. よかったこと
自然の中で子育てができること
小学校のみんな仲がいいこと
近所の皆さんが優しいこと
不便なこと
病院が少ないこと
買物
市役所が遠いこと
6. 子どもを増やそうと地域みんなで取り組んでいること。
7. 小中学生のあいさつが素晴らしいこと。
8. お母さん同士のつながり、DIY
9. 子どもが小さい時に移住してきたので特に変化はありませんが、とても良い環境で子育てができていると思います。

S.H
フリーランス
夫婦、子ども2人
2. 自分たちの手で食べ物を作りながら自然豊かな場所で子育てがしたかったから。
3. 古民家のリフォーム作業
4. 地域とのコミュニケーションがうまくとれるのか。
5. よかったこと
子どもをのびのび育てられること
子育てや生活を地域の人たちが助けてくれること
夏涼しく過ごしやすいこと
高速道路のインターが近く仕事やお出かけがしやすくなった。
不便なこと
お酒を飲めることろが近くにない
草刈りが大変
6. ご近所さんが子育てを一緒に支えてくれること。
地域の皆でイベントやプロジェクトに取り組めること。
7. 虫が大きい。動物がすぐ近くに出る。
8. 家で過ごすこと。ご近所とのコミュニケーション。動物が近くにいること。
9. DIYをするようになった。
10. ツリーハウス作り。森作り。